エッセイ

地震は環境問題か否かという問い

高校の地理教科書を見ると、環境問題と比べて具体的で他人事ではなく身近な問題として認識されているようです。世界的にも有名な日本の自然災害である「地震」や「津波」についての詳細な記述が多いのが特徴です。地震のしくみと津波のしくみに関して1ページ…

地球の問題は日本の問題ではないのか

「現代社会」では、そこで扱われた環境問題が自分の身近な問題でなく「世界の問題」であり、具体的な危機感を認識することが困難で、そのために環境問題に対してどのように対応すべきかに関する提言のようなものはあまり見られませんが、この点については「…

「尊厳」について考えてみました②

何が「尊厳」なんですか? 尊厳死が「尊厳を伴う死」であるのに対して、そうでないものを「尊厳を伴わない死」言い換えれば「みっともない死」であることを確認しました。そしてここで安楽死が安楽な状態へ向けた「苦しみからの解放」であるのに対して、尊厳…

環境問題は教科書でどのように位置づけられているか

環境問題について調べているうちに、いろいろなことが分かってきました。正確には、わたしたちが環境問題にどう向き合っているかの一端をここで紹介できたらと思います。環境問題に関する日本語書籍は非常に多く、書店等を見ると絵本を含む入門的な本から専…

「尊厳」について考えてみました①

「尊厳死」って何ですか? 「尊厳をもって」とか「敬意を表する」という表現が何気なく使用されますが、そもそも「尊厳」とか「敬意」とは何でしょうか。話の取っ掛かりとしてまずは「尊厳死」と「安楽死」について考えてみましょう。 そもそも尊厳死と安楽…

可能性ゼロの世界

最近は「死刑」を覚悟で人を殺すケースが多いですね。相模原事件にしても京都アニメ事件にしても、容疑者または被告は「死刑」を怖れていないようですよね。そんな人たちを「死刑」で罰することに意味があるのでしょうか。無いですよね。そろそろ日本も「終…

単一民族国家じゃなかったの?

「単一民族」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。日本はずっと「単一民族」の国家であるとされてきました。でもよく考えるとアイヌ民族もいるし琉球民族もいるし、在日朝鮮人の方々もいるし、いろいろな外国出身の方々がいるわけで。で、実は「単一民…

「芸」と「術」と「道」の交錯

アメリカの大学に籍を置いていた頃、「martial arts」という科目があったのに驚きました。「武芸」と「武術」と訳されますが、もう1つ大切な訳語があります。「武道」です。話を分かりやすくするために「武術」と「武道」の違いから始めましょう。以下。 ま…

芸術的な自然の不自然さ

先日、教え子に「文明って何ですか?」と質問されました。授業で「自然と文明についてまとめなさい」という課題を出されたとのこと。ボクなりに答えてみました。以下。 文明との対置を考えるのであれば、自然とは、形の有る無しにかかわらず、ただ「あるがま…

エコなゴミ

以前パプアニューギニアに行ったときのことです。まだ20代でした。セピック川というのがあって、その川沿いの辺鄙な村で1週間自給自足生活を体験したことがあります。電気もガスも水道もありません。当時のボクは自給自足の術を知らないから、あらかじめ持参…

嗅覚の世界

とにかく嗅覚がスゴいということが分かりました。そこで、こんなにスゴい感覚をわれわれの身体は備えているのにもかかわらず、われわれはこれを活かし切っているのだろうかといろいろと調べてみたら、やはり世界は広かった。アメリカにとんでもないスーパー…

嗅覚の復権

昨日と今日で引越業者数社が引越料金見積訪問のために我が家にやって来ました。数名が家に出入りするたびに業者さんの「におい」が気になりました。クサいとかそういうことではなく、みんなそれぞれに「におい」が異なるので面白いなあと思っただけです。そ…

「反知性・主義」vs「反・知性主義」

「反知性主義」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。一般に日本では「知性」に対する反発や抵抗ととらえられています。勉強なんかできなくても体力が抜群だから良いんだよとか、頭の良いヤツよりも体が動くヤツの方が使いものになるよといったセリフの…

なぜ車内通話はいけないのか

「優先席付近では携帯電話の電源をお切りください。それ以外の場所ではマナーモードに設定のうえ、通話はご遠慮ください」 かつては日常的な音の「風景」となっていたセリフです。最近はあまり気にも留めない人が多いと思いますが、まだまだ健在です。このセ…

100%濃縮還元ジャズ

ボクはフロリダに住んでいた頃は毎日のようにしぼりたてのオレンジジュースやグレープフルーツジュースを飲んでました。とても美味しかったです。その美味しさが当たり前になってました。帰国して100%オレンジジュースを飲んだときのショックは今でも記憶に…

時間に迷っております

われわれは今を生きています。今のことを「現代」と言います。われわれは「現代社会」で暮らしています。「現代」よりも前の時代区分を「近代」と言います。「現代」に近い時代区分という意味です。「近代」よりも前の時代区分を「近世」と言います。「近世…

一億総罪人社会

数年前に、東京都知事である舛添要一氏が税金無駄遣いでいろいろと批判されていたのを覚えてますでしょうか。あの時ずっと不思議だったのは、みんな舛添氏を批判する資格があるのかなあということです。桁違いとか規模が異なるという指摘はさておいて、節税…

発信力 or 受信力?

先日、テレビで中国風ハンバーガーを売りにした秋葉原のお店を紹介していました。そこの日本人の店主いわく「是非とも日本の皆様にこれを知っていただきたいと思い秋葉原に出店しました。秋葉原は発信力があるので、ここに出店すれば噂がすぐに広まると思っ…

世の中に「主張」というものは存在しません

議論や討論や報告会や発表会での風景。まずAさんの主張があります。その後にBさんの反論があります。そのBさんの反論に対してAさんの反論があり、後はAさんとBさんの反論合戦が延々と続きます。主張があって、その上で反論がある。おそらく多くの人が…

文化は進化しない

われわれは、これまで多くのお菓子や飲料が「モンドセレクション金賞受賞」したのを見てきたと思います。あれは言ってみれば「ミシュラン」のお菓子版ということなのでしょうか。モンドセレクションは「92か国から寄せられた商品に対して評価」を下している…

無知のベール

経営者と労働者、喫煙者と禁煙者、死刑賛成論者と死刑反対論者、自由貿易主義者と保護貿易主義者、既婚者と未婚者、黒人と白人、男と女。世の中はいろいろな二項対立によって成り立ってます。垣根を越えた相互理解を理想とする人たちもいる一方で、自分の置…

哀愁と歓喜と狂喜

サルサという音楽ジャンルを聞いたことあるでしょうか。プエルトリコ出身の人たちが集まるニューヨークのとある地域で生まれた音楽ですが、それが少しずつスペイン語圏の中南米に広まったものです。よく中南米を旅したときに耳にしたのがサルサでした。 ボク…

駅弁とモンドセレクション

子供の頃のおやつとしてボクもお世話になったギンビスの『たべっ子どうぶつビスケット』があったので、手に取って最近はどうなってるのかなと確かめていたところ、パッケージに「モンドセレクション金賞受賞」なる文字が目に入りました。製造者側とすれば「…

駅弁と旅情

「駅弁する」ということについて直前の記事で述べさせていただきましたが、その骨子は、駅弁を食べる行為をも含めたものとして「駅弁」と解する、というものでした。これについては様々な反論があることでしょう。例えば、列車内で食べることに意味を見出す…

「駅弁する」ということ

最近は列車内で駅弁を食べる光景を見ることが少なくなりましたね。駅弁の絶滅を危惧する声もあろうかと思います。こんなことを書くと、列車内で食べる光景が少なくなっただけで、駅弁そのものは健在だとの反論もあろうかと思います。しかしそのような主張は…

イエスの奇跡

ボクは聖書を読んだことがあります。信者かって? いや違います。英語の勉強のために高校の時に読みました。いろんなバージョンがあるのですが、『Good News Bible』という標準的英語で書かれたバージョンで、一番読みやすかったので英語の勉強になりました…

保護に値するものとは

世の中には保護しなければならない人やものがたくさんあります。まずは子供ですね。そして大人も保護に値する場合があります。ボクの父は要介護5の認知症患者で、母は80歳、兄は知的障害者なんですが、彼らだけで生活するのは困難なのでボクも一緒に生活して…

憲法違反の憲法

憲法は英語で「constitution」と言います。「constitution」には他に「構成、構造、気質、体質」という意味があります。不思議ですよね。なぜ「構成」と「憲法」が同じ「constitution」なのか。これには理由があるんです。その前に、まず憲法とは何かについ…

復讐するは我にあり

死刑制度の賛否をめぐっては様々な意見があるようです。現在世界で死刑制度を採用している国は意外と少なく50数カ国です。長年にわたって死刑執行していない国を含めるとヨーロッパの大多数が死刑制度廃止の方向です。アメリカの一部の州でも死刑制度廃止に…

健康は目的か手段か

最近の若い人たちの動向を見ているとやたらと健康志向が強いことに気づかされます。若者と言えばかつてはファッションばかり追いかけて健康には疎いのかなという時代もあったと思います。でも今は違いますね。ファッションを追求しつつ健康にも気を使う、ま…