2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

異性間慣習と同性間慣習

先日、学生達に対して自由討論を採用しました。テーマを与えて30分間で自由に討論してもらうというもので、テーマにはLGBTが与えられました。学生らは「自由」にLGBTについて議論しました。それぞれがLGBTの権利をどう考えるかというものに収まりました。例…

eスポーツ

職業選択としてのeスポーツという話があるみたいです。実は最近、eスポーツにハマる人や、それを題材にレポートや卒業論文を書く学生が増えています。 そこで、①eスポーツはスポーツなのか、②なぜオリンピック種目になろうとするのか。 ①からいきましょう。e…

王子様

王子様といいAbcdeといい、キラキラネームをめぐる議論は賛否両論いろいろありますね。息子に「悪魔」と命名した「事件」はもう20年以上前になりますが、未だに記憶に残ってます。アメリカのサイトで調べたのですが、Abcdeという名前は1800年代にすでに5人存…

まもなくミサイルが参ります、白線の内側までお下がりください

ボクらの世代が高校生の頃に英単語を覚えるのに使用したのが『試験に出る英単語』という本でした。試験に出ない単語は覚えないで、試験に出る単語だけ覚えるのだという効率的な単語暗記法だった記憶があります。この本が出版されてから40年以上経つのかな。…

これでいいのか鉄道営業法

鉄道営業法というのがなかなかの曲者で、鉄道業界ではこれをどうとらえているのだろうかと、ずっと疑問に思ってました。最近ではすっかり当たり前になった女性専用車両にも関わる条文なのですが、まずは鉄道営業法の第三十四条をご覧になってください。 第三…

マックLGBT

世の中を見渡すと最近はLGBTがマイノリティ脱却を図っているかのような動きが盛んです。その昔アメリカ滞在中にお世話になった「マックBLT」というメニューが最近ようやく日本のマックでも登場したらしいです。BLTというのはベーコン・レタス・トマトの略。LGB…

力と技と美しさ

一昨年の国体(国民体育大会のこと)ですが、福井県で開催されたんですけど、そのスローガンが「織りなそう、力と技と美しさ」となっていました。国民的?な大会であるがゆえ「力と技」のみならず「美しさ」もまた要求されるのでしょうか。スポーツに感動を…

あなたの時間

歳を重ねるとよく「1年があっという間」とか言います。同じ時間なはずなのに、段々と1年が短く感じるようになりますよね。なんでなんでしょうね。『ゾウの時間ネズミの時間』という本がヒントを提示してくれるような気がします.....。 動物のサイズが異なる…

これでいいのか動物愛護

ある友人の愛犬が最近亡くなりました。ボクも愛猫アルちゃんを9年前に亡くし、いまだにペットロスというのを克服できないでいるので、彼の悲しみはよく分かるのです。ところが彼とのやり取りの中で、以前からずっと疑問に思っていることが再び蒸し返されてし…

故郷・異郷・帰郷

「故郷」であれ「出身地」であれ「地元」であれ、誰にでも自分が愛着を持っている土地というものがありますよね。それぞれにお国自慢のようなものがあるのだと思います。どこに何があるとか、誰が住んでいるとか、そういう客観的な風景とは別に、人それぞれ…

異文化感覚

アメリカのジョークです。ある中年男性が、とてもキュートでセクシーな女性と知り合いになった。男性は女性を誘って宿泊するホテルの部屋へと向かった。途中、男性は「ところで、君、歳はいくつ?」と尋ねた。女性は「13よ」と答えた。男性は、それを聞くと…

武士道は日本文化か

海外に行くと必ず日本と異なる点ばかりが見えてきますよね。カルチャーショックを体験するわけですが、カルチャーショックの原因は自分の常識とは「違う」ことに対する違和感です。でも、ある一定のラインを越えると、今度は逆に、日本と似ている点が目に付…

地域振興と総合型地域スポーツクラブ

最近、スポーツを介して地域社会を活性化させようという政策が唱えられているのをご存じでしょうか。スポーツ庁が主導するスポーツツーリズムなんかがそうですが、スポーツを介して観光客を呼び込もうという政策ですね。そんな中で文科省が提唱している「総…

非正規雇用は文化だ

最近気になったニュースがあります。それについて以下で書かせていただきます。 格差社会と言われて久しいですが、数年前からメディアなどで頻繁に取り上げられるのが正規雇用と非正規雇用の格差問題です。女性の労働参加の難しさが特に指摘されてます。その…

中国における環境と開発の系譜

1.環境と開発の対立/その系譜 持続可能な開発という言葉はすっかり世界中に定着したが、それは歴史的にはまだ新しい概念だ。開発を持続可能なものにしようとする発想は、実は裏を返せば、それまでの開発は持続可能なものではなかったことを意味する。資本…

環境問題と高校教科書:地理編

ひきつづき、日本の高等学校「地理」の教科書において環境がどのように語られているかを検討してみたい。「現代社会」では、そこで扱われた環境問題が自分の身近な問題でなく世界の問題であり、具体的な危機感を認識することが困難で、そのために環境問題に…

環境問題と高校教科書:現代社会編

ここでは日本の高校教育において環境がどのように取り上げられているかを検証してみたい。環境については日本語書籍は非常に多く、書店等を見ると絵本を含む入門的な本から専門的な研究書に至るまで数多くの環境関連本を手に取ることができる。そしてメディ…